こんにちは!
株式会社エヌサインです😊
看板を取り付ける壁面は種類がたくさんあります✨
ALC(軽量気泡コンクリート)に看板を取り付ける方法を同業者さんに聞かれたので、お答えしていきます☺️!
見た目はモルタルのようなコンクリートに見えるALCですがコンクリートとの違いは目地があること!
450mmから600mmピッチで目地があります。
工場で成形された板を壁に張り合わせていくのがALCです。
コンクリートで壁を仕上げるのは大変な手間で全面にコンパネ等で覆わなければいけません。
ミキサー車がポンプでコンクリートを流し込みます。
仕上げは1発勝負だから気が抜けません。
コンクリートとALCの大きな違いは、素材のかたさです。
コンクリートは振動ドリルでないと穴が開かないのに対して、ALCは材木のようにスルスルとビスが入ります。
但し、重量のある看板だと抜けやすいので、ITハンガーという、中で開く金具を使うこともあります。
コンクリートへは振動ドリルのあとにプラグを打ちますが、ALCはALC用ビスを直接打てます。
ときどきALCをコンクリートだと思ってコンクリート用プラグが刺さっている看板取付がありますが、それは強度が低い誤った施工方法です。
壁材に応じた道具とビスを使いましょう!
不明点や気になることはお気軽にエヌサインへ
ご相談ください✨
看板で気になることがございましたら是非エヌサインへご相談ください。
お問い合わせはこちら!
TEL 0853-22-6914
MAIL https://n-sign.jp/wordpress/contact/
出雲本社 島根県出雲市渡橋町343-3
松江営業所 島根県松江市浜乃木2丁目15-7
※ご来店は完全予約制になります。
皆様からのご相談お待ちしております!
お気軽にご相談ください♪