こんにちは!
株式会社エヌサインです☺️
今回はカルプ文字の取り付け手順についてお話しします🙌
カルプというのは発泡ボードとプラスチック板、アルミ複合板、塩ビ板などを組み合わせた立体的な文字です。
厚みは10mm、15mm、20mm、30mm、50mmがございます。
カルプは接着だけでは外れてしまいます。
落下防止のため、ビスやピンなどを壁につけてかるぷを差し込みます。
まず現場調査をしっかり行い、カルプを取り付けたい場所のイメージ図を作ります。
文字の大きさ、空白部分、取り付け位置の設定をしていきます。
エヌサインはこのイメージを重要としております。お客様にイメージをご覧いただき承認をいただいたうえで、取り付けを進めてまいります。
紙で原寸原稿を壁に取り付けています。
壁に印をつけます。
壁に印をつけた後に、壁にピンをさします。
横から見ると文字が来るところの壁にピンがささっているのがよくわかりますね🙌
この時の注意点は、壁に取り付けたピンが長すぎると、文字を取り付けた時に文字を貫通してしまうことです。
ピンだけでなく、両面テープやコーキングを併用して取り付けていきます。
こちらで完成しました🌟
カルプ文字を取り付けたいなと思った際は
1、どんな色にするか、厚みはどうするか、カラーなのかメタリックなのかを選定します。
2、取り付ける位置のイメージをつくり、大きさを決めます。
3、現場作業にむかいます👷
カルプ文字は比較的、低コストでつくることが可能です。
寿命は5年以上といったところです。
やはり5年以上経ってくるとカルプの色がはげたり、ポロポロなってくることがございます。
低コストですが短寿命であるといえます。
それでも5年は問題なくご使用が可能であり綺麗な状態を保てます。
自分でつけたいけど取り付け方がわからない!
ぜひご参考にされてみてください🙌
不明点はお気軽にエヌサインへご相談ください☺️
エヌサインはデザインから製作施行を承ります。
製作のみでしたら全国発送も可能です🌟
お問い合わせはこちら!
TEL 0853-22-6914
MAIL https://n-sign.jp/wordpress/contact/
出雲本社 島根県出雲市渡橋町343-3
松江営業所 島根県松江市浜乃木2丁目15-7
※ご来店は完全予約制になります。
皆様からのご相談お待ちしております!
お気軽にご相談ください♪